

教育
GoogleやAppleが導入しているUIデザインツールを使った爆速デザインを体験しよう!
ウェブサイトやスマートデバイスアプリのUIデザインの現場で国内でも徐々に浸透し始めている「Sketch」。 必要な機能に特化しているだけではなく、デザイナー、コーダー、プログラマーが分業しているプロジェクトや、スマートデバイスアプリのように、大量の画面作成が必要で、動作も確認しながらプロトタイピングが必要な場合に必要な機能が満載です。世界中の有名IT企業が続々と導入し、最先端の現場で利用されている爆速UIデザインフローを体験できます。 まだ「Photoshop」や「Illustrator」しか使ったことがない方必見です。
初心者向け1日速習型講座です。一方的な講義形式ではなく、体験型学習+少人数制でアットホームな雰囲気でわからないことを質問できます。
【講師】
2018年 3月12日(月)
19:00~21:00
10名
3,500円
一宮 孝




※1月に開催したセミナーと同内容のセミナーとなります!
<こんな方におすすめです>
「レスポンシブWebデザインや、スマートデバイスアプリのデザイン時、クライアント、コーダーさん、プログラマーさんとのやりとりに苦労されている方」
「スマートデバイスアプリ開発で、大量の画面デザインの手戻りで苦労されている方」
「最新のデザインフローを見てみたい方」
「デザイン仕様書の作成に時間がかかりすぎていたり、わかりにくい仕様書に困っている方」
こんな方はぜひお越しください!
<講義内容>
ご自身のMacをご持参ください(Macの貸し出しはありません)。
※下記からソフトをインストールお願いします。
Sketch
Zeplin
事前にSketch最新版のインストールをお願いします。
(30日間のトライアルが可能)
内容は下記を予定しております。
1)Sketchの特徴
・強いところ
・弱いところ
・他のデザインアプリとの違い
2)Sketch 導入でワークフローがどう変わるか
3)Sketch でUIデザインを体験
4)連携サービス/プラグイン紹介
5)便利な素材紹介
<こんなこと(効果)ができるようになります>
・複数のデバイスに対応したデザインや実際の動きを確認できるプロトタイピングに簡単に対応できるので、
クライアント、コーダーさん、プログラマーさんとのやりとりがスムーズになります。
・大量の画面デザイン作成時や、手戻りが大量に発生した場合でも爆速で対応できるようになります。
・人気のアプリをマスターできます。
・サイトを制作する際に、効率的なフローを導入して工数を大幅に削減できるようになります。
・クライアントとのやりとりで手戻りが少なくなります。
・コーダーさんやプログラマーさんとのコミュニケーションがスムーズに行えるようになります。
名称 | 「Sketch × Zeplin」で始める爆速UIデザインのススメ GoogleやAppleが導入しているUIデザインツールを使った爆速デザインを体験しよう! |
---|---|
講師 |
一宮 孝 (イチノミヤ タカシ)
![]() Webディレクター/マーケティングコンサルタント Webサイト制作会社、広告代理店、Webシステム開発会社にて、 数多くのWebサイト制作やスマートデバイスアプリ開発プロジェクトに携わる。 高速プロトタイピングによるクライアントとクリエイター間、各クリエイター間のコミュニケーション効率化や、 成果の上がるUI/UX改善を得意とする。 |
開催日 |
2018年 3月12日(月) |
開催時刻 |
19:00~21:00 |
定員 | 10名 |
受講料 |
一般価格:3500円(税別)
アカデミア・ライブラリープラン会員:2450円(税別) |
場所 | |
備考 |
|