

社会福祉
伝統 / 文化
ハイブリッド型講座
障がい者福祉施設の美味しいコーヒーに舌鼓を打ちながら、京都の「和ローソク」の伝統工芸の職人のお話を聞く、全国でも珍しい社会貢献度100%のサマートークを開催します。参加費の中には、コロナウィルスの影響で低迷を余儀なくされている「京都の伝統工芸を応援しよう!」という願いを込めて、珍しい「伝統工芸の応援!和ローソクのセット」の料金が含まれていますので、是非、持ち帰っていただき、伝統工芸の灯りを楽しんでください!
【現地&オンライン開催】「OBP伝燈夜 -和ろうそくの火が灯る夜-」 〜”障がい者福祉”と”京都の伝統工芸”の連携物語〜
日本の障がい者福祉って、どんな社会課題があるの!?京都の伝統工芸って、コロナ時代の中でどんな状況なの!?そんな社会課題の解決に踏み込んでみたい人は必見!講座の中では、伝統工芸の工房にも潜入しちゃいます。リアルな「今」を覗き込めるチャンスです!
【講師】
2020年8月17日(月)
19:00 ~ 21:00
14名
2,800円
中川 悠(NPO法人チュラキューブ)




※本講座は、現地(OBPアカデミア)とオンライン(Zoom)のハイブリッド開催となります。
ご希望の方法で、お申し込みくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、現在コロナウィルス感染拡大の影響で、京都の伝統工芸が危機的な状況にあります。
そんな今こそ、応援しよう!夏らしく!楽しく!ハッピーに!
夏休みの宿題ではないけれど、ソーシャルビジネスに興味がある方を対象に和ローソクのやわらかい炎を見ながら、「障がい者福祉」のお話、「伝統工芸」のお話を現場のプロから聞くことができるトークイベントです。
今すぐ!いつか!社会課題の解決の取り組みにチャレンジしてみたい方には、是非とも知ってもらいたい「現場のリアルな声」。
京都でも注目を集め続ける「中村ローソク」。
同じく京都で見学者が絶えない福祉施設「一般社団法人 暮らしランプ」。
社会課題と障がい者福祉をつなぐソーシャルビジネスを展開する「NPO法人チュラキューブ」という様々な社会貢献的な取り組みを知ることができるチャンスです!
【伝福連携とは?(伝統工芸×障がい者福祉)】
京都の中の伝統工芸の後継者不足を解決するため、2017年からスタートした障がい者福祉と連携する取り組み。
和ローソク、京鹿の子絞りなど、小さくとも着実に職人が誕生している全国から注目を集めている好事例。

【内容】
・はじめに
・障がい者福祉を取り巻く“社会課題”とは?
・伝統工芸(和ローソク)の現場を見てみよう!
※ライブ中継風の収録を使います!
・伝統工芸職人(Zoom出演)と障がい者福祉の仕掛け人(私)との対談
・参加者の中での感想共有(ミニワークショップ)
・質疑応答 まとめ
【受講対象者】
・いつかは社会課題の解決の取り組みにチャレンジしたい方
・障がい者福祉、伝統工芸の現場に興味がある方
・社会人、学生のどちらでも、大歓迎
【受講後の効果】
・現場を知らないままでプロジェクトを立案することがなくなる
・心の距離を感じていた障がい者福祉・伝統工芸が身近になる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※こちらのイベントは、Zoom(オンライン)でも開催を実施いたします。
~「Zoom」とは、アカウント作成不要、で簡単に参加できるオンライン会議ツールのことで、全国どこからでもお申し込みいただく事が可能です。
●ZOOM参加用のIDは、お申込者限定で【開催日の当日午後】にメールにてお送りします。
その際、簡単なZoomの使い方についても共有いたします。
※Zoom参加の締め切りは当日の12時00分までです。
※リアル参加の締め切りは前日の23時59分までです。
初めての方もお気軽にご参加くださいませ!
※Zoom使用に関する共有事項※
・お申し込みいただいた方にしかパスワードは共有致しません。
・現在最新バージョンのZoomを使用しています。
・「待機室」を用意し、第3者の入室を防ぎます。
セキュリティ面でも出来る限りの対策をとっております。ご周知のほど、よろしくお願いします。
※Zoomで参加される場合、パソコンかスマートフォン・タブレットなどWifi環境を必ずご用意くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■新型コロナウイルス禍での講座運営に関して
OBPアカデミアでは、新型コロナウイルスの感染拡大対策として、政府が発表した見解をもとに講座を開催しております。
常に空気の循環とアルコール消毒を行い、なるべく密を避けた運営を心掛けておりますが、講座によってワークショップや飲食が伴うものもございます。
そのため内容や定員数にしっかりと目を通していただき、環境がご心配な方、また申し込んだが体調が優れない、咳が止まらないなど不安な症状がある方はご参加をご遠慮頂きますようお願いいたします。
※参加を見合わせる場合、すでにご入金いただいている方は、ご返金対応を致します。開催の【前日】までに事務局までご連絡をお願い致します。
TEL:06-6360-9555
Mail : info@manarevo.com
ご希望の方法で、お申し込みくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、現在コロナウィルス感染拡大の影響で、京都の伝統工芸が危機的な状況にあります。
そんな今こそ、応援しよう!夏らしく!楽しく!ハッピーに!
夏休みの宿題ではないけれど、ソーシャルビジネスに興味がある方を対象に和ローソクのやわらかい炎を見ながら、「障がい者福祉」のお話、「伝統工芸」のお話を現場のプロから聞くことができるトークイベントです。
今すぐ!いつか!社会課題の解決の取り組みにチャレンジしてみたい方には、是非とも知ってもらいたい「現場のリアルな声」。
京都でも注目を集め続ける「中村ローソク」。
同じく京都で見学者が絶えない福祉施設「一般社団法人 暮らしランプ」。
社会課題と障がい者福祉をつなぐソーシャルビジネスを展開する「NPO法人チュラキューブ」という様々な社会貢献的な取り組みを知ることができるチャンスです!
【伝福連携とは?(伝統工芸×障がい者福祉)】
京都の中の伝統工芸の後継者不足を解決するため、2017年からスタートした障がい者福祉と連携する取り組み。
和ローソク、京鹿の子絞りなど、小さくとも着実に職人が誕生している全国から注目を集めている好事例。

【内容】
・はじめに
・障がい者福祉を取り巻く“社会課題”とは?
・伝統工芸(和ローソク)の現場を見てみよう!
※ライブ中継風の収録を使います!
・伝統工芸職人(Zoom出演)と障がい者福祉の仕掛け人(私)との対談
・参加者の中での感想共有(ミニワークショップ)
・質疑応答 まとめ
【受講対象者】
・いつかは社会課題の解決の取り組みにチャレンジしたい方
・障がい者福祉、伝統工芸の現場に興味がある方
・社会人、学生のどちらでも、大歓迎
【受講後の効果】
・現場を知らないままでプロジェクトを立案することがなくなる
・心の距離を感じていた障がい者福祉・伝統工芸が身近になる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※こちらのイベントは、Zoom(オンライン)でも開催を実施いたします。
~「Zoom」とは、アカウント作成不要、で簡単に参加できるオンライン会議ツールのことで、全国どこからでもお申し込みいただく事が可能です。
●ZOOM参加用のIDは、お申込者限定で【開催日の当日午後】にメールにてお送りします。
その際、簡単なZoomの使い方についても共有いたします。
※Zoom参加の締め切りは当日の12時00分までです。
※リアル参加の締め切りは前日の23時59分までです。
初めての方もお気軽にご参加くださいませ!
※Zoom使用に関する共有事項※
・お申し込みいただいた方にしかパスワードは共有致しません。
・現在最新バージョンのZoomを使用しています。
・「待機室」を用意し、第3者の入室を防ぎます。
セキュリティ面でも出来る限りの対策をとっております。ご周知のほど、よろしくお願いします。
※Zoomで参加される場合、パソコンかスマートフォン・タブレットなどWifi環境を必ずご用意くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■新型コロナウイルス禍での講座運営に関して
OBPアカデミアでは、新型コロナウイルスの感染拡大対策として、政府が発表した見解をもとに講座を開催しております。
常に空気の循環とアルコール消毒を行い、なるべく密を避けた運営を心掛けておりますが、講座によってワークショップや飲食が伴うものもございます。
そのため内容や定員数にしっかりと目を通していただき、環境がご心配な方、また申し込んだが体調が優れない、咳が止まらないなど不安な症状がある方はご参加をご遠慮頂きますようお願いいたします。
※参加を見合わせる場合、すでにご入金いただいている方は、ご返金対応を致します。開催の【前日】までに事務局までご連絡をお願い致します。
TEL:06-6360-9555
Mail : info@manarevo.com
名称 | 【現地&オンライン開催】「OBP伝燈夜 -和ろうそくの火が灯る夜-」 〜”障がい者福祉”と”京都の伝統工芸”の連携物語〜 障がい者福祉施設の美味しいコーヒーに舌鼓を打ちながら、京都の「和ローソク」の伝統工芸の職人のお話を聞く、全国でも珍しい社会貢献度100%のサマートークを開催します。参加費の中には、コロナウィルスの影響で低迷を余儀なくされている「京都の伝統工芸を応援しよう!」という願いを込めて、珍しい「伝統工芸の応援!和ローソクのセット」の料金が含まれていますので、是非、持ち帰っていただき、伝統工芸の灯りを楽しんでください! |
---|---|
講師 |
中川 悠(NPO法人チュラキューブ) (ナカガワ ハルカ)
![]() 中川 悠(NPO法人チュラキューブ 代表理事/株式会社GIVE&GIFT 代表取締役) 1978年、兵庫県伊丹市生まれ。 精神病院を経営する母方の祖父、技師装具の開発をする父を持ち、大阪の情報雑誌の編集者になった20代。 障がい者福祉、高齢化、産業の低迷など、日々、目の前に起こる「社会の困りごと」を、どうにか解決できないかと、2007年に株式会社GIVE&GIFTを、2012年にNPO法人チュラキューブを立ち上げる。 2014年には大阪・淀屋橋に「オフィス街のランチカフェ×障がい者福祉施設」をテーマにした、就労継続支援事業所をプロデュースし、2016年度グッドデザイン賞を受賞。 その他、2019年には、大阪市住吉区の高齢者地域の食堂を「地域の孤食支援×障がい者福祉」にしたことで、2度目のグッドデザイン賞を受賞。 さらに健康寿命を伸ばそうAWARD2019では厚生労働大臣 団体部門 優秀賞にも選ばれた。 関西大学では「社会起業論」、近畿大学では「プロデュース特論」などの非常勤講師を務めるなど教育分野でも精力的に活動を行っている。 |
開催日 |
2020年8月17日(月) |
開催時刻 |
19:00 ~ 21:00 |
定員 | 14名 |
受講料 |
●リアル参加(会場:OBPアカデミア):先着14名
|
場所 |
OBPアカデミア、Zoom
|
備考 |
【初めてお申込みの方へ】
セミナーの受講には無料の会員登録が必要となります。 (※登録完了後にセミナーにお申込みいただけます。) 会員登録:https://obp-ac.osaka/member/regist/index ①お客様情報を入力 「OBPアカデミア 利用規約確認と同意のお願い」をご確認の上、 「同意して手続きを確認する」をチェックし登録情報をご入力してください。 (メールアドレスは今後のログインIDとして必要になります。) ②登録完了 ご登録されたメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されたURLに24時間以内にアクセスしてください。 ③お支払い アクセス完了後にご希望のセミナーのページよりお申込みにお進みください。 お支払いはカードか、コンビニ支払いを選択頂けます。いずれかの方法で事前入金をお願いします。 ※コンビニ支払いは、開催一週間前までのみ選択可能です。 システムから入金ができない場合は、事務局までお問合せ下さい。 問い合わせ:06-6360-9555 |