

芸術 / デザイン
美 / 健康
スキル習得
【毎週火曜開講】最先端の瞑想習慣で日々の疲れを楽しくリセット!Google, Facebookなど世界的企業が取り組むマインドフルネスを毎週仲間と集まって実践!各回の理論解説もお楽しみに!
Google,Facebook,ゴールドマンサックスなどアメリカの最先端企業が注目する瞑想習慣を8週間で身につける実践プログラム!
あなたの心のケアを、生活の中に織り込んでみませんか?
【講師】
5月23日、5月30日、6月6日、6月13日
18時30分~19時30分
1クラス30人
3,500円
喜田智也




- 【大人気!】マインドフルネス瞑想を習慣にするための8週間実践プログラム!4月タームいよいよスタート!
マインドフルネスを毎日の習慣にしたいと思っている人のための実践プログラムがOBPアカデミアではじまりました。
大好評につき、4月タームスタートです。
治療や宗教ではなく、日常の健康ケアとしてマインドフルネス瞑想を取り入れたい人にぴったりのトレーニングです。
プログラムの監修と実践指導は日本マインドフルネス学会会員の臨床心理士、喜田智也先生にご担当いただきます。
4月11日から6月13日までの8回、マインドフルネス仲間と一緒に瞑想に取り組んでみませんか?!
お忙しい方は1回ごとの参加も可能です。自分のペースで最先端瞑想を生活の中に織り込んでみましょう。
- マインドフルネスは仏教の瞑想法を科学的に分析することによって誕生した最新の心の治療方法です。
マインドフルネスとは、「瞬間瞬間の体験に対して意図的に注意を払うことによって実現される気づき」を瞑想によって生み出すことで、脳を鍛え、ストレスを軽減し、積極的で安らかな心の状態を生み出します。
日常のストレスばかりでなく、病気の治療や人間関係の改善にいたる幅広い領域でその効果が認められ、日常生活のちょっとした時間に瞑想することによっていろんな問題を解決する方法として大きな注目を集め、グーグル,フェイスブック,ゴールドマンサックスやアップルが会社ぐるみで取り組んでいることでも知られています。
マインドフルネスの理論についてはまず入門セミナーで学んでいただき、そのうえで4月11日から毎週火曜日に開催される実践プログラムを通じて日常の瞑想習慣づくりをお手伝いいたします。8週間実践プログラムでは毎回違ったテーマを取り入れて、マインドフルネスの幅広い効用を体感していただきます。
■8週間マインドフルネス/各週のテーマは以下のとおりです。(1回のみの参加も可能です。)
第1週 4月11日:「自動操縦」 身体と呼吸のマインドフルネス
⇒「自動操縦」が起きているということを体感し、その瞬間に起きていることに気づけるように練習をする。
第2週 4月18日:「ボディスキャン」 感覚を味わうマインドフルネス
⇒体の感覚について、考えるのではなく、感じることの練習をし、体の感覚を「味わえる」ようにしていく。
(4月25日はお休みです)
第3週 5月2日:「連動」 心と体を結びつけるマインドフルな動き
⇒自分の動きを実況中継することで、心を体の結びつき、連動を明確に体感していく。
第4週 5月9日:「瞑想」 音と思考に注意を向けるマインドフルネス
⇒周囲の音に注意を向けていく瞑想により、音が現れては消えるように、私たちの思考も現れては消えるという理解をしていく。
(5月16日はお休みです。)
第5週 5月23日:「向き合う」 人生の困難を探索するマインドフルネス
⇒人生の中で時折出会う困難に対して、向き合えることを体感していく。
第6週 5月30日:「思いやり」 寛容とやすらぎのマインドフルネス
⇒日常生活での優しく温かさのある寛容な行為によって、自分自身にやすらぎをもたらす。
第7週 6月6日:「選択」 毎日のルーティンと気分の関係を知るマインドフルネス
⇒瞑想により、上手な選択ができるようになることに焦点をあてる。結果として自分自身に栄養を与えられるようになる。
第8週 6月13日:「日常」 生活の中に織り込むマインドフルネス
⇒必要に感じるときにはいつでもマインドフルネスを活用できるように、日常生活に織り込んでいくことを目指す。
お仕事帰りに脳トレーニングをしていきませんか?!みなさまのお越しをお待ちしております。
★本講座は会員無料特典対象講座です。
名称 | 8週間実践マインドフルネス 【毎週火曜開講】最先端の瞑想習慣で日々の疲れを楽しくリセット!Google, Facebookなど世界的企業が取り組むマインドフルネスを毎週仲間と集まって実践!各回の理論解説もお楽しみに! |
---|---|
講師 |
喜田智也 (キタ トモヤ)
![]() 株式会社MSブレイン 西日本統括 / 臨床心理士 日本マインドフルネス学会 会員 早稲田大学卒業、早稲田大学大学院 人間科学研究科 臨床心理学研究領域 心身医学研究室 修了。 早稲田大学 人間科学学術院 人間科学部 e-school 教育コーチ(心理統計学、認知心理学)を経て、一般企業にて総合職として勤務。 一橋大学 野中郁次郎名誉教授から知識創造理論ならびにその実践を学び、現在は産業場面を中心に研修講師、臨床心理士、コンサルタント、研究員として活動している。 【資格】 ・臨床心理士(公益社団法人 日本臨床心理士資格認定協会) ・専門健康心理士(一般社団法人 日本健康心理学会) ・産業カウンセラー(一般社団法人 日本産業カウンセラー協会) ・修士(人間科学)(早稲田大学) ・心理学検定 特1級(日本心理学諸学会連合認定) ・アンガーマネジメントファシリテーター / アドバイザー / キッズインストラクター(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会) ・シナプソロジーインストラクター(シナプソロジー普及会) ・MENSA会員(JAPAN MENSA) |
開催日 |
5月23日、5月30日、6月6日、6月13日 |
開催時刻 |
18時30分~19時30分
1クラス60分
|
定員 | 1クラス30人 |
受講料 |
【8週間一括受講料】
一般: 24000円(税別) ライブラリープラン: 16800円(税別) アカデミアプラン: 16800円(税別) 【各回ごとの受講料】 一般:3500円(税別) ライブラリープラン: 2450円(税別) アカデミアプラン: 2450円(税別) 会員無料特典対象講座 |
場所 |
OBPアカデミア セミナールーム
|
備考 |
|