

知ると元氣が出る!意外と知らない日本人の習慣の意味
日本人が古くから大事にしてきた履物、浴衣、そこには、日本人の元氣の源が詰まっています。このセミナーを通して、先人が残した「衣」の習慣の大切さを知ることができます。
日本人が古くから日常的に身に着けてきた履物、浴衣(着物) 特に浴衣の帯など。それらは、カラダに良い影響を与えるものでした。日本人の衣の習慣の原点に触れることで、その素晴らしさを知ることができます。
【講師】
2017年5月20日(土)
10:00~12:00
10名
3,000円
浴衣セラピスト 飛田隆行




■内容、カリキュラム
①履物の習慣について
②浴衣(着物)の習慣について
■こんな人におすすめ
①なぜ浴衣いいかを知りたい
②姿勢が悪くて悩んでいる
■受講後の効果
①肩こり、頭痛、腰痛が和らぎます(個人差があります)
②浴衣が着たくなります。
③草履やわらじを履きたくなります
■主催:飛田隆行
■協賛:OBPアカデミア
※本イベントのお申し込みは、下記の主催者宛にお申し込みください。
下のURLにアクセスし、お申込みをお願いします。
https://www.facebook.com/events/422747271417565/?notif_t=plan_user_invited¬if_id=1491793116331774
①履物の習慣について
②浴衣(着物)の習慣について
■こんな人におすすめ
①なぜ浴衣いいかを知りたい
②姿勢が悪くて悩んでいる
■受講後の効果
①肩こり、頭痛、腰痛が和らぎます(個人差があります)
②浴衣が着たくなります。
③草履やわらじを履きたくなります
■主催:飛田隆行
■協賛:OBPアカデミア
※本イベントのお申し込みは、下記の主催者宛にお申し込みください。
下のURLにアクセスし、お申込みをお願いします。
https://www.facebook.com/events/422747271417565/?notif_t=plan_user_invited¬if_id=1491793116331774