

「自己受容=あるがままの自分を受け入れる」とは? 自己受容できるようになるとどんないいことがあるのか
自己受容や自己肯定感、自己実現など、よく自己〇〇という言葉を耳にしたり目にしたりする機会が増えたように思いますが、それぞれについてどれくらい理解できているでしょうか? 本講座では自己受容について理解を深めるワークショップを体験していただきます。




皆さんには実現したい目標がありますか?
もし、その目標を最短で達成したいなら今すぐにできることがあります。それは「自分との対話(自分とのコミュニケーション)」です。
では、皆さんは自分とのコミュニケーションに日々どれくらいの時間を使っていますか?
仕事や家事、育児、介護など日々を忙しく過ごしていると、なかなか自分とのコミュニケーションに時間を使うことは難しいですよね。
ですが、自分と向き合うことで自分自身を受け入れ理解し、自分を活かす方法がわかれば、より明確な目標設定ができ実現までに遠回りをする必要がなくなります。
本講座は、ジャーナリングを通して自分とコミュニケーションをとることで自分自身を理解し、自分自身の活かし方を知るワークショップの第1段として「自己受容」について理解を深めていただけます。
なぜジャーナリングが有効なのか
なぜ自分とのコミュニケーションが大切なのか
自己受容とは何なのかについて、
わかりやすくお伝えしていきます。
自己受容=あるがままの自分を受け入れる
それは一体どういうことなのでしょうか
本ワークショップでは、講師からの質問に応えて、自分自身を振り返り思考や感情を明確にすることで、「自己受容=あるがままの自分を受け入れる」ということに気づくきっかけをお届けします。
毎日を忙しく過ごしていると自分自身の思考や感情に向き合う時間は取りにくいと思います。そうした日々が続くと頭がごちゃごちゃしたり、心がモヤモヤしたり、自分がやりたいことやこれからの目標がどんどんわからなくなってしまいます。そこで少し立ち止まって、自分自身の思考や感情に耳をかたむけてみませんか?そうすることで次に何をすればいいのかが見えてきます。
書くことが大好きという方から、ちょっと苦手という方・あまりしたことがないという方もジャーナリングという体験で、自分自身を探究をしてみませんか?
◉こんな方におすすめ
・頭の中がごちゃごちゃしている方
・頭(思考)の整理をしたい方
・頭(思考)をスッキリさせたい方
・なんとなくモヤモヤしている方
・自分のやりたいことがわからない方
・自己受容したい方
・自分の本音を知りたい方
・自分の活かし方を知りたい方
・目標をもちたい方
・目標を達成したい方
・これからどうしたらいいのかわからない方
・将来が不安な方
・ジャーナリングに関心がある方
・習慣化に関心がある方
・自己肯定感を高めたい方